■ 1月8日 横断歩道&停止線のペイント
府中町の住民の方から、「横断歩道のペイントが完全に消えてしまっており危険」との指摘を受け、県警に対応を依頼していました。
この中で、特に摩耗度合いが激しかった2箇所についてペイントが完了しました。
他にも沢山、ペイントが消えかけているところがありますが、摩耗度合いなどを考慮しながら、優先順位を付けながら対応を行っていただいています。
①浜ノ尻橋東側(本町5丁目、本町1丁目)


②広島県道272号上宮町新地線(府中町宮の町1丁目)


■ 1月8日 横断歩道&停止線のペイント
府中町の住民の方から、「横断歩道のペイントが完全に消えてしまっており危険」との指摘を受け、県警に対応を依頼していました。
この中で、特に摩耗度合いが激しかった2箇所についてペイントが完了しました。
他にも沢山、ペイントが消えかけているところがありますが、摩耗度合いなどを考慮しながら、優先順位を付けながら対応を行っていただいています。
①浜ノ尻橋東側(本町5丁目、本町1丁目)
②広島県道272号上宮町新地線(府中町宮の町1丁目)
■12月28日 広島県議会だより(新春号)の発送
12月17日に12月定例会が終了しましたので、その結果などをまとめて、「県議会だより(新春号)」として、後援会に加入くださっている方を中心に発送をいたしました。
今号では、12月定例会の結果として、補正予算190億円の内訳や、これまでに議決してきたコロナウイルス感染症対策予算累計1519億円の詳細について紹介しています。
また、安芸郡に関連した記事を増やして欲しいとのご意見を受け、安芸郡の災害復旧工事の進捗状況と、委員会での高田の質問の内、安芸郡に関連が大きいものについても掲載しました。
紙での発送が必要な方や、どなたかご紹介をしてくださる方がいらっしゃれば、「お問い合わせフォーム」に入力し連絡ください。
■ 12月6日 広島熊野道路無料化
広島熊野道路(全長2.4㎞)が、12月6日午前0時から無料化されました。
広島熊野道路は、県道矢野安浦線の渋滞緩和を目的に1990年12月に開通し、事業費は81億円。30年間の料金徴収期間を予定通り終え、建設のための借入金は料金収入などで返済できる見通しになりました。
なお、回数券をお持ちの方は手続きをすれば全額払い戻しをしてもらえます。詳しい方法などは、広島県道路公社のHPを参照ください。
https://www.hprc.or.jp/haraimodoshi.html
■ 12月5日 日浦山(海田町)
海田里山登山ガイドさんの勧めで、日浦山(標高346m)に登ってみました。
ルートはAルートと呼ばれる(熊野神社⇒ひまわり神社⇒地獄岩⇒山頂)1360mです。山頂はもちろん、登山道からも海田湾や瀬戸内に浮かぶ島々を望むことができ、心身共にリフレッシュすることができました。
コロナ対策をしっかり行ったうえで、みなさまも登ってみられたらいかがでしょうか?
なお、毎月第2土曜日9時から、地域ボランティア「海田里山ガイドの会」による日浦山の登山ガイドが行われています。道中、山の植物や見どころなども教えてもらえるそうです。参加される方は、1週間前までに海田町役場の町魅力づくり推進課に申し込んでください(☎082-823-9234)。
https://www.town.kaita.lg.jp/soshiki/35/116670.html