決算特別委員会質問(総括審査)

■ 11月22日 決算特別委員会(総括審査)

 10月7日から始まった決算特別委員会も、いよいよ最終日となりました。これまでの8回は部局審査と言い、各部局毎に進捗状況などの確認を行ってきましたが、9回目となる今回は、総括審査と言い、知事、副知事にも出席をいただき、より広範囲な質疑が行われました。

 この中で高田は、
①コロナ禍を受けた広島県経済の現状認識と対応について
②急速な環境変化に伴うカーボンニュートラルに向けた政策的な取組について
③自動車の電動化に係る周辺技術と地場産業を育成するための体制づくりについて
④広島県のものづくり産業を支えるデジタル人材の育成と定着について
の質問を行い、①②については湯崎知事に、③については商工労働局長に、④については山田副知事にご答弁を頂きました。

質疑の内容は、下の動画をご覧ください。

 本日は、委員長を除く15名の委員が、それぞれ20分の持ち時間で質疑を行いました。そして全議員の質疑が終わった後に、採決を行い、全会一致で「令和2年度歳入歳出決算」は認定されました。

常任委員会質問(総務/地域政策)

■ 11月19日 総務委員会

 本日の総務委員会では、総務局関連の3件の説明資料と1件の配布資料、地域政策局関連の3件の配布資料が提出されました。

 この中で高田は、「広島県公共施設等マネジメント方策の改定について」に関連して「管理に関する基本的な考え方などに」について質問をし、「今後、進捗状況などを定期的に議会に報告すること」を要望しました。

質疑の内容は、下の動画をご覧ください。

2021年11月19日 | カテゴリー : 委員会質問 | 投稿者 : wpmaster

身近なお困りごと対応

■ 11月15日 向洋大原町に横断歩道設置

 5月末に、向洋大原町にお勤めの方から、「洋光台から広島駅方面への抜け道として使われている交差点において、人どおりもクルマどおりも多く、安全対策が必要!」とのご指摘を受けていました。
 広島県警に相談したところ、近くに企業の社員寮があり、出勤時やコンビニへの買い物時など、人通りが多く、確かに危険であることが確認されました。
 そして、対策として、「至急横断歩道を新設すべき」と判断され、10月の入札で業者さんを決定していただき、この度工事が完了しました。
 地域の方からすると、この場への横断歩道設置は、長年の懸案事項であったとのことで、工事完了と同時に、「広島県警の迅速な対応に感謝します」との、喜びの電話連絡を受けました。

 皆様も、身近なお困りごとなどございましたら、何なりと高田までご連絡ください。

対策前:通勤及びコンビニへの買い物で多くの歩行者が横断>

対策後:横断歩道と停止線により、ドライバーに注意喚起>

決算特別委員会質問(教育委員会)

■ 11月4日 決算特別委員会(教育委員会)

 本日は、第六回目の決算特別委員会で、教育委員会が令和2年度に実施した事業などについて審議をしました。

 この中で高田は、「ものづくり人材育成日本一プロジェクト」に関連して、

①工業系学科生徒の、就職率と3年以内離職率について
②技能検定目標に対しては未達の中、技能レベルの向上のさせかたについて
③オンラインだけに頼らない、現場現物に軸足をおいた教育の仕方の工夫が必要であると同時に、今後は、高い技能に加えデジタル技術を使いこなせる能力が必要になる。これに向けた、設備、カリキュラム、指導者のそれぞれに対しての対応状況について

を質問した後、「指導者確保に対しては、さらに踏み込んだ検討を行うこと。高校だけではなく、各発達段階に応じてものづくりに対する関心や興味を持たせる取り組みを継続すること、これらについて、産学官で協力してリカバリーすること」を要望しました。

 質疑の内容は、下の動画をご覧ください。  

決算特別委員会質問(健康福祉局)

■ 11月2日 PM 決算特別委員会(健康福祉局)

本日は、第五回目の決算特別委員会で、午前中の環境県民局/危機管理監/病院事業局に続き、午後は、健康福祉局が令和2年度に実施した事業などについて審議をしました。

 この中で高田は、「コロナウイルス感染症対策に端を発した、健康福祉局の組織運営」に関連して、

①コロナ禍における、職員の長時間勤務抑制に向けた取り組みと結果について
②長時間勤務の解決に向けた課題と今後の対応について
③他県の色々な積極的な取り組みに対し、広島県の検討状況について

を質問した後、「職員さんの心身の健康を守ることは、即ち県民の皆様へのサービスの質と量に直結するため、積極的に庁内や民間の力を借りるなど、最優先課題として長時間労働の解決に取り組むこと」を要望しました。

 質疑の内容は、下の動画をご覧ください。 

決算特別委員会質問(環境県民局)

■ 11月2日 AM 決算特別委員会(環境県民局/危機管理監/病院事業局)

 本日は、第五回目の決算特別委員会で、午前中に、環境県民局/危機管理監/病院事業局が令和2年度に実施した事業などについて審議をしました。

 この中で高田は、「再生可能エネルギー(太陽光発電)の導入促進」に関連して、

①メガソーラー発電事業がFIT制度に支えられている中、今後の再エネ導入促進を進める際の課題ついて
②国の6次エネルギー基本計画を受けて、第3次広島県地球温暖化計画の見直しの必要性と取組の方向について
③廃棄太陽光パネルの増加に対する対応状況と今後の取り組みについて

を質問した後、県として以下を主導することを要望しました。

・太陽光発電に適した場所の選定

・小規模発電に対し、FITに頼らないで成立する仕組みの支援

・使用済みパネルの廃棄とリサイクルの問題に筋道

 質疑の内容は、下の動画をご覧ください。